大学概要【2025年度実施分】地域を知り、地域を学び、地域とともに実践するプログラム

薬学部

地域を知り、地域を学び、地域とともに実践するプログラム
実施責任者:間宮 隆吉

薬剤師を目指す薬学部生が、名城大学のある天白区においてどのような地域貢献ができるか、学生自らが考え企画し実践する取り組みです。将来は高齢者だけでなく、幅広い世代の地域住民が参加できるイベント開催を通して、学生が地域とともに成長するプログラムです。

ACTIVITY

天白区認知症カフェプログラム キックオフ!!

2025/04/17

 本年度から開講された薬学部2年生「プロフェッショナリズムⅠ」における地域ボランティア講座が4月11日(金)3限に始まりました。初日は希望者19名が天白区地域包括ケア推進会議事務局の山﨑信人課長補佐から、天白区の環境や認知症の現状、またその対策などについて講義を受けました。その後、天白区いきいき推進センター6名のスタッフの方から、認知症カフェの意義やメリット?デメリットを紹介されました。最後に、学生たちはグループごとに自己紹介、また本プログラムにおける意気込みを語りました。
 今後は天白区内で開催される認知症カフェを複数個所見学します。6月27日に報告会で発表し、認知症カフェの実践に向けて話し合います。

本プログラムの開催にあたり、趣旨など概要を話す半谷眞七子准教授

天白区いきいき推進センターの方から認知症の現状や認知症カフェについて説明を受ける学生たち

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ