大学概要【2025年度実施分】カーボンニュートラル推進のための電気電子系実機体験プログラム
理工学部
カーボンニュートラル推進のための電気電子系実機体験プログラム
実施責任者:村本 裕二
本体験型プログラムは,本学科の教育方針であるエネルギー,ロボット,ナノテク,情報通信など,幅広い分野の基礎学力と応用力を身に付けた「モノづくり」を担う人材の育成を目指して「実感教育」を推進するためと,学生の主体的な学びを熟成させるため事業である。電気電子系実機体験プログラムを履修することでカーボンニュートラル推進のための方策を練る。
ACTIVITY
活動報告1. 電気電子回路作製
2025/04/16
電気電子基礎実験におけるカーボンニュートラル推進のための実機体験プログラムを進めるために必要な電気電子回路作製(テスタ作製)を実施した。さらに自作テスタが電圧?電流および電子部品の抵抗値を測定できるかの動作確認も実施した。本説明および事前準備をすることで電気電子工学における基本的な事象(電子部品選定等)を理解する。
教育プログラムは、2年次在学生ガイダンス時に実施し、電気電子回路作製は、電気電子工学基礎実験(電気電子工学科2年次,前期)にて実施した。